先週、土地の境界を設置する現場に行きました。
国土調査の成果を基に境界を復元し、隣接地を含めた土地の所有者(地権者)に復元した境界が間違いないか確認後、復元した個所に境界標を設置する。
そんな作業です。
今回の現場は国土調査の実施時期がわりと最近(10年前くらい)だったので、現地に国土調査の時に設置されたプレートがいくつか残っていました。
ただ、
それだけならいいのですが、そのすぐ横に別の古そうな測量鋲もある。
上の写真右が国土調査のプレート(「地籍調査」って書いてあります)で左が測量鋲。
突然ですがここで問題、どちらが正しい境界かわかりますか?
・・・
・・・
・・・
はい、僕らにもわかりません。
パッと見ただけではなく、ちゃんと測量しないとわかりません。
更に言うと、測量しただけではわかりません(あれっ?)
国土調査の時の基準点からちゃんと測量して、その結果を関係者(隣接地も含む土地の地権者)に伝える。
「測量した結果はこちらのプレートになりますよ・・・」
そしてその結果について、
関係者全員が納得して初めて正しい境界は決まります。
※国土調査の基準点はこんな感じ。(これが土地の近くに有るか無いかで測量費用が異なります)
仕事上、境界の確認に立会う事がありますが、お隣同士で境界に関する思い違いって以外と多いです。
ブロック塀の右側なのか左側なのか、真ん中なのか・・・
なんとなくデリケートな話題で触れにくいのか、あいまいなままになっている。
でも、放っておいたら後で大変な問題に発展する可能性もあります。
例えばブロック塀を建てた後で境界が違うと言われ、ブロック塀を作り変えたり、境界問題に発展することも。
家を建てるとき、子供に譲るとき、土地を売るとき・・・後のことを考えると、デリケートな問題こそハッキリさせておいたほうがいいと思います。
お隣といがみ合って暮らしていくほど辛いことはないですよね。
なので、
境界を確認するときは、ちゃんと測量しましょうね!
ではまた・・・
☆筒井測量設計(株)では、現在、測量士、設計技術者を募集中です。☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆☆☆詳しくは、こちらをクリック!☆☆☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓